新着情報
2023年04月26日 | 学校改革としての口述史 |
---|---|
2023年04月12日 | 小学校英語教育へのAI 導入は可能なのか |
2023年04月12日 | 「満洲国」時期朝鮮開拓民研究 |
2023年04月12日 | 東アジアとの対話-国境を越えた知の集成- |
2023年04月12日 | 中国東北地域と日本-鉄嶺安全農村の過去と現在- |
2023年01月10日 | 待ってました!70代 ニュージーランド留学・九州一周バイクの旅・健康づくり |
2023年01月10日 | 6年間コラムニストのポップな人物画 |
2022年02月05日 | 教育制度エッセンス |
花書院の人気シリーズ「エッセンスシリーズ」第6弾。 今回は白の表紙が目印です。 本書は教育制度を学ぶ初学者、特に教職科目の「教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む)」学習者にとって使いやすい構成となっています。 第一部は日本編、第二部は韓国編、第三部は中国編で構成され、上記の枠組みがこの3か国においてどのような異同があるか、お互いに初歩的な理解からはじめようという狙いもあるそうです。 元兼正浩先生監修のもと、総勢62名の執筆者の先生方によって、 実際に五感で隣国の教育制度に触れ、そのような制度が生み出される社会的文脈や文化的背景、物の見方、考え方に触れる機会が持てる日まで、じっくり基礎的な事項について確認できるテキストとなりました。 一日も早くコロナ禍が終息し、自由に行き来しながらこの学びが活かされる日が来ることを願っています。 | |
2022年01月29日 | アヤちゃんの冒険 ― 伐株桔梗作品集 ― |
作者は大正11(1922)年生まれ。たくさん書き溜めていた原稿から5編の童話を選んで編集しました。お話の内容は、昭和の初めから昭和50年代にわたります。作者が自らを託した「柿本アヤ」が幼いアヤちゃんからアヤおばあちゃんまでの顔を見せています。全編を通して玖珠という土地に対する愛着が一貫して流れています。 舞台となるのは大分県玖珠町。「久留島武彦記念館」などで童話の里としても名高い土地です。伐株桔梗さんは出版時99歳。幼いころ暮らしていた玖珠の思い出をベースに、主人公の「アヤちゃん」の物語が生まれました。玖珠町に行ったことのある方にも、まだ訪れたことのない方にも懐かしい思いで読んでもらえる作品集です。 |