目 次
口 絵
序文に代えて ……………………………………………… 田中節ⅴ
まえがき …………………………………………………… 顧明源 ⅵ
凡 例 …………………………………………………………………ⅹ
第一部 研究編……………………………………………………… 1
第一章 中近世対馬の朝鮮通交と西山寺………………顧明源 2
付表1 西山寺住持歴代一覧表(稿) ………………………… 23
図1 臨済宗幻住派関連法系略図…………………………… 25
図2 対馬宗氏略系図… …………………………………… 26
第二章 「西山寺文書」の伝来……………………… 顧明源 27
付表2 西山寺文書目録 ………………………………… 46
第三章 「西山寺文書」が語る近世日朝外交の実態………… 程永超 56
付表3 『(自雲軒書庫)朝鮮書簡』に収録された書契一覧……… 72
第四章 西山寺所蔵錦地袈裟と「景轍玄蘇像」および
「規伯玄方像」着用袈裟について ……………… 桑原有寿子 81
第二部 史料編…………… 95
一 中世西山寺関係史料集成………………………… 顧明源(編) 96
二 「西山寺文書」翻刻 ……………………………… 顧明源(編) 157
図 録 ………………………………………………………… 256
参考文献一覧………………………………………………… 285
「対馬西山寺関係文書の総合的研究」活動報告 ………… 顧明源 290
あとがき …………………………………………………… 顧明源 292
執筆者一覧……………………………………………………… 294
掲載図表
表1‒1 「日本国王使」安心□楞朝鮮渡海一覧表 ……………… 7
表1‒2 「朝鮮送使国次之書契覚」に見える西山寺…………… 10
表1‒3 仁叔年表 ……………………………………………… 18
表1‒4 以酊庵輪番僧・規伯グループ役割対照表 …………… 19
表2‒1 近世期公帖様式の変容……………………………… 32
表2‒2 公帖拝領一覧表 ………………………………… 33
表2‒3 支配役関係判物一覧表………………………… 39
表3‒1 享保19年訳官使の行事日程概要……………… 63
表3‒2 文政5年訳官使の行事日程概要……………… 65
表3‒3 文政12年訳官使の行事日程概要…………… 66
表3‒4 天保12年訳官使の行事日程概要…………… 67
表3‒5 文化8年朝鮮通信使の行事日程概要……… 69